流氷の天使
クリオネ



スゥーイ、スウイ、スゥーイと、上手く泳がれへんわ。私、最近太りぎみやさかい


いくぞ、とは言ってもカラダがついてこんなぁ



なかなか、上手いこと浮上できへんよなぁ


私スマートやさかい、もうスイスイスイですわ


おっと、と。あぶないっしょ!



ほんま、関西系のクリオネはせっかちで、気が荒いわ、イヤンなっちゃう
 
 

 その姿が羽根を広げた天使のようだからと「流氷の天使」と呼べれているクリオネ・リマキナ。和名は「はだかかめがい」という。巻貝の仲間。しかし、まったく貝殻をもっていない。同じ仲間の巻貝はふつう足を使ってはって歩きますが、クリオネは足がひれのようになっていて、翼足といわれ、その足を動かして写 真のように浮遊生活をしている。


  赤く見えるのは生殖腺や中腸腺。流氷がくる冬のシーズンは北海道では、必ず話題にのぼるクリオネ。流氷の下に普通 はいるのですが、異常発生した時などは、オホーツク海沿岸の海岸で簡単に見られたりして、それがまたニュースになったりする。


  最近は「流氷の天使」から「流氷の妖精 」とニックネームが変わりつつある。私は「流氷のてるてる坊主」と言っているのだが。実はそんなステキな名前をもらっておきながら、肉食性で同じくらいの大きさの浮遊する貝をたべてしまう。「意外と凶暴だ」という人もいる。クリオネ自身は大群で住んでいるのでさけ・ますの魚類、くじら、アザラシなどの餌になる。


  しかし、私がクジラなら、どれだけクリオネを食べたら腹いっぱいになるのだろうか、と心配してしまう。


  1月下旬ごろから流氷とともに北極圏からオホーツク海沿岸にやって来るクリオネ。体長は0.5センチから3センチ大になるものまでが北海道オホーツク沿岸では確認されている。北極圏ではなんと8センチものクリオネが確認されていもいるが、そんなにデカイとかわいくない。寿命は1から2年とは言われているが、まだはっきりとした生態が解っていない不思議なやつなのだ。


  半透明でかわいい角をはやし、翼をヒラリヒラリとさせながら氷の海を、まるで飛んでいるかのように優雅に泳ぐのだが、これも個体差がかなりあり、私が水族館や浜辺で観察したところでは泳ぎのどう見ても上手くないクリオネもいる。どんな動物も、個体差は大きいのだと思う。なまえの学名クリオネは、ギリシャ神話の「海の天使」を意味する「クレイオ」に由来している。
Texts and Photo / Mac Fukuda

 

北の動物たち

1.エゾリス 2.シマリス 3.ナキウサギ
 4.どさんこ 5.キタキツネ

 

 

Copyright (C) PARADISO Co., Ltd. All rights reserved.1997年